Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回はジルコニアクラウンの症例のご紹介になります。
当院で前歯部の治療をする際の選択肢としては、主に以下の3つの材質を用いることが多いです。
①ジルコニアクラウン
②ジルコニアセラミッククラウン
③セラミッククラウン
の3つです。
当然ですがそれぞれにメリット・デメリットがあり、患者さんの口腔内の状況、予算に応じて材質を使い分けます。
簡単に説明させていただくと、①のジルコニアクラウンは、ジルコニアのベースの材料に対して、ステイニングという方法を用いて、隣の歯であったり、下の歯に色を合わせていく材料になります。
ジルコニアは白い材料なので、このステイニングを行わないと、色調がマッチしません。
上の奥歯に用いるとかであれば、色調はそこまで問題にならない為、使用する場合もありますが、審美領域ではおすすめされません。
しかし、歯科技工士さんが行う、このステイニングである程度審美的な仕上がりになる為、噛み合わせが強い方にはこのジルコニアクラウンを使用することが多いです。
下の画像が、1番上が最初の状態、2番目が支台歯形成という歯の形を整え終わった状態、最後最終の被せ物が入った状態になります。
このように複数の歯にジルコニアクラウンを用いる場合は、色合わせがシビアではない為、十分適用できるかと思います。
しかし、ジルコニアクラウンの場合は、あくまで色を上からつけるだけなので、細かい自然感や色調は再現が難しいとされています。
そこで、よりシビアな1本の歯の治療の場合には、②のジルコニアセラミッククラウンを用います。
このジルコニアセラミッククラウンはジルコニアのベースをカットバックといい、スペースを空け、その部分にセラミックを築成していきます。
築成する分、色調の幅が広がり、より細かい色調を再現することが可能になります。
下の画像がジルコニアセラミッククラウンで治療した例になります。
上の画像が術前、下の画像が術後になります。
左上の1番目(写真では向かって右から3番目の歯)の歯は天然の歯で、その歯に色調を合わせないといけなかった為、今回はジルコニアセラミッククラウンを選択しました。
このように、より審美性を求められる場合には、ジルコニアセラミッククラウンを用いることで、審美的に満足のいく結果を得ることができます。
③のセラミッククラウンについてはまた後日お話したいと思います。
審美治療をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)